Nintendo Switch Online(ファミコンプレイ)

先日の記事でNintendo Switch Online(以降NSO)について少しまとめたんですが、ファミコンの部分については個別に記事をまとめることにしました。

なぜかといえば、バーチャルコンソールと絡めて書くことができればいいなと思ったからです。

まず率直にファミコンは純粋に面白かったです。

自分はファミコンリアルタイム世代ではないため、現在配信されてる20タイトルの内、元々2~3タイトルしかプレイしたことはありませんでした。

まだ20タイトル全てに手をつけれたわけではありませんが、個人的にハマったタイトルをいくつか紹介したいと思います。

 

ヨッシーのたまご

f:id:kashiorimangame:20180926174243j:plain

任天堂落ちものパズルというと『ドクターマリオ』の名が一番に上がってきますが、自分は今回両方プレイして『ヨッシーのたまご』の方が好きだなあと思いました。

たぶんそれは自分がパズルゲームに疎い、得意でないタイプの人間だからだと思うんですが・・。

ヨッシーのたまご』はハッキリ言ってシンプルすぎるパズルゲームです。

ルールを概略するとプレイヤーが関与するのはブロックではなく土台のほう。

そして落ちてくるブロックを消す方法は同じブロックを縦に2つ並べるか、たまごの内側に入れる(上たまごと下たまごがあり、その二つが同列に上↓下の順に堆積すると、たまごが完成。この時上たまごと下たまごの間にあったブロックはたまごに収まる形で消える)の2つしかありません。

だけどこのぐらいのシンプルさが自分にはちょうどよかった。

テトリス』や『ぷよぷよ』、前述の『ドクターマリオ』だと落ちてくるブロックの向きを操作して、さらにはそれをどこに収めるか、どう連鎖させるかっていうのを短い間に考えなければいけないんですよね。

しかし『ヨッシーのたまご』はこれらの要素を全て解消していると思うんです。

まずプレイヤーが動かす土台は4列しかありません、この時点でまず簡単です。

4列の土台を動かすのはそんなにパターン多くないですから。

次に連鎖っていう概念がない。

あのブロックを消したから、このブロックが落ちてきて、連鎖して~っていうのがない。

ヨッシーのたまご』は縦に2つ重ねることでブロックが消えるということは頂点のブロックしか消えないんです(下方に積まれてしまったものは下に仕込んでおいたたまごでどうにかするしかない)。

とまあこんな感じで『ヨッシーのたまご』はめちゃくちゃシンプルなんです。

パズルゲーム上級者はきっと物足りなくなるんだろうけど自分みたいにパズルゲームに苦手意識を持っている人はたぶんハマれると思います。

 

バルーンファイト

f:id:kashiorimangame:20180926174505j:plain

バルーンファイトというと、あの岩田聡氏がファミコン版をプログラムしていたことが有名ですが、自分は今までプレイしていなかったんですよね。

ミニファミコンを購入していたのでプレイする機会はあったんですけどね、小さいコントローラということで何作かプレイして離れてしまいました。

バルーンファイト』で自分はオマケモードの「バルーントリップ」が面白かったです。

岩田さんがわずか3日でこれを作り上げた逸話だったりがミニファミコンのインタビューで明かされてます、岩田さんってほんとに凄いんだなと思わせられます。

https://topics.nintendo.co.jp/c/article/d2425573-9043-11e6-9b38-063b7ac45a6d.html

↑ミニファミコン発売時の『バルーンファイト』についてのインタビュー

 

バルーントリップ」は空中に浮遊する感覚と独特の慣性による操作性が正に自分との戦いといった感じです。

自分が推すこの「バルーントリップ」に敵は登場せず、障害物は雷だけ。

スクロールしていく画面の中の風船をいかに雷に当たらず、割っていくか。

こうやって見るとさっきの『ヨッシーのたまご』と同じでシンプルなゲーム。

自分はシンプルであって、だけども遊びごたえがないわけではないゲームが好きなのかなと思わせられるな。

薄い感想になってしまったが、『バルーンファイト』オススメですよ!

 

NSOファミコンプレイはいい意味で再発見させられるサービスでした。

ゲーム性がしっかりデザインされてるゲームは時代に囚われないと。

そんな訳でバーチャルコンソールのあれこれについて書きたかったけど、ちょっと中途半端になりそうなので仕切り直そう。

なるべく早くNSOバーチャルコンソールの展望についての記事書きたいな。

ヨッシーのたまご』に文字数取られてもうた。

Nintendo Switch Onlineに加入してみて①

f:id:kashiorimangame:20180921161559j:plain

(Nintendo Switch Online 紹介映像 - YouTubeより画像を抜粋)

先日9月19日より任天堂のオンラインサービス「Nintendo Switch Online」(以下NSO)が開始されましたね。

筆者は現在7日間の無料体験期間消化後に12か月プランに加入しようと考えてます。

とりあえず「NSO」で何ができるのかについて簡単に列挙していきます。

  1. オンラインプレイ
  2. ファミリーコンピュータ
  3. セーブデータお預かり
  4. スマートフォン向けアプリ(ボイスチャット等)
  5. 加入者限定特典

自分がこのサービスに加入する上で何を重視したかといえば、やはり①でしょう。

あの『スプラトゥーン2』や『マリオカート8DX』といったオンラインマルチプレイのゲームをやる上では加入は必須になってくるので仕方ないかなと思っています。

思うにSwitchをローンチさせた2017年に任天堂は意図的にオンラインマルチプレイの要素を含むゲームを多く発売していたかなと個人的に思います(元々「NSO」のサービス開始予定は2017年秋だったこともたぶん関係している)

というわけで実際に2017年に任天堂が発売したゲームを振り返ってみる

太字はオンラインマルチプレイの要素を含む)

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

1-2-switch

『いっしょにチョキッとスニッパーズ』(DL専売)

『マリオカート8DX

『ARMS

スプラトゥーン2

↑ここまでが本来「NSO」がサービス開始する前に発売されたゲーム

スーパーマリオ オデッセイ』(アップデートによりオンラインマルチプレイ要素が追加)

『いっしょにチョキッとスニッパーズ プラス』

ゼノブレイド2』

『カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch』(DL専売)

 

振り返ってみると任天堂は2017年に10のゲームを発売しており(カラオケを含めるかは迷いましたが一応記述しました)、その内4つのゲームがオンラインマルチプレイに対応しています。

また本来「NSO」がサービス開始されるされる2017年秋より以前に確実に発売されたであろうゲームは6本ですが、その内3つのゲームがオンラインマルチプレイに対応していますね。

こうやって見ると任天堂が「NSO」のサービス開始に合わせた販売スケジュールを綿密に組んでいたであろうことが分かります。

まあ結果的に見れば「NSO」サービス開始は転売やら品薄やらの事情で1年後に遅れることになってしまうんですけど・・。

 

その他4つのサービスに関しては、正直加入前はあってもなくてもよいかなと思っていました。

バックアップは現在対応ソフトに関しては全てやり終えましたけど、自分のSwitchがぶっ壊れるまでは有難味を感じることはないのかなと思うし、スマホアプリに関しては、自分がボイチャをする相手もいないということで今のところ使う予定がないといった感じでした。

 

しかしファミコンに関しては違いました。

実のところ、これはかなりハマってしまう(もちろん個人差はあるのだろうけれど)

というわけでファミコンプレイに関してはまた別の記事にまとめることにしました。

(Switchのバーチャルコンソールの展望なんかと合わせて書きたいと思っています。)

 

近日UP予定なのでそちらも併せてみていただけるとありがたいです。

3dsウルトラサマーセールで購入したもの

ずいぶんと季節外れな記事になってしまいましたが、個人的備忘録としては役割を果たしているので良しとしよう。

さて3dsは2011年2月26日にリリースされてから今年で7年を迎えましたがハード末期ということもあり今夏eshopで大々的なソフトセールが行われました、それがウルトラサマーセール(しかしこうやって書いてみると3dsのローンチが東日本震災に悪い意味でかち合ってしまったのは確かだなあ、あのころはTVのCMもACジャパンのものしか流れず営業部の方々も大変だったろう)

 

開催期間は2018年7月19日から8月9日10時までを前半、8月9日10時から8月31日までを後半とし2回に分けられました、ラインナップも総替わりという大々的なセール

 自分は3dsに関してローンチ組ではなく中後期ユーザー(MH4の発売を皮切りに購入したもののその後購入したものは数えられる程のライトユーザー)である、そのためこういった総決算的なセールはありがたかった。

というわけで今夏セールで購入したものをまとめようと思う

 

セール前半で購入したもの

『ハコボーイ』

f:id:kashiorimangame:20180921001716j:plain

(ハコボーイ! 紹介映像 - YouTube より抜粋

あの『星のカービィ』で知られるHAL研究所の新規IP、名前こそ聞いていたのだが購入には至ってなかったのでこの機会に購入した

まだクリアしていないのであれですが簡単な感想としてはメインとなるパズルに若干のアクション要素が加わっているゲームでした

あくまでメインはパズルでそのパズルも解き方は複数用意されているのかな?といった感じ、ステージをクリアするだけならかなり簡単です

しかしいわゆるパーフェクトを目指すと最善手が求められてくるといった感じでプレイヤーに合わせて自然な難易度調整がされていますね

とりあえずあと2~3ワールド解けばラストっぽいのでさっさとクリアしないとなあと思います

 

大逆転裁判』と『大逆転裁判2』

f:id:kashiorimangame:20180921002135j:plain

こちらはあの『逆転裁判』シリーズの外伝的シリーズの『大逆転裁判』の2作品

とりあえず評判がよかったというところで購入しました

大逆転裁判』単体で見るとストーリー上の伏線だったりが解消されず、評価はそこまで良くなかったものの『大逆転裁判2』でそれらを解消して評価を「大逆転」させたというのはかなり有名な話で色々なところで書かれてましたね

自分は現在『大逆転裁判』のチュートリアル面となる1面を終えたところでほとんど語ることは正直できませんが2作品通してクリアするのが楽しみです

といっても今は別のゲームを優先させていて『大逆転裁判』にほとんど触れられてないんですけどね・・

 

セール後半で購入したもの

ファイアーエムブレム覚醒

f:id:kashiorimangame:20180921002628j:plain

(ファイアーエムブレム 覚醒 : 映像より抜粋

『FE』シリーズに関して自分はスマホの『FEH』を少し触った程度ぐらいの認識だったのですが気になっていたので買いました

Switchで新作となる『風花雪月』も発表されていますし、その予習にもなりますしね

とは言うものの今のゲーム解消ペースで果たして新作前にこの『覚醒』を崩せるのかは甚だ疑問の残るところではありますが。

ちなみに今のところまったく触れていません、新作発売前には少し触るぐらいはしたいなあ

 

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面

f:id:kashiorimangame:20180921002943j:plain

自分は『ブレスオブザワイルド』でゼルダに目覚めたタイプのプレイヤーなのですが、今回のセールでは名作と名高い『ムジュラ』があるということで即決で購入。

(『ブレスオブザワイルド』以前のゼルダをやったことないというわけではないんですが、あまりその魅力に気づけなかったんですよね・・)

ちょこちょこプレイして現在プレイ時間16時間ほどで2つ目の神殿を攻略し終えたところですが、面白い。

リンクが仮面の力で他種族に変化して、まずその操作自体が楽しいですし、仮面を切り替えながら攻略していく謎なんかもうまく調整されてるなあって思います。

あと『ムジュラ』といえば、「3日間システム」が有名ですけど、これがまたいいですね。

1日目に帰るたびに、この時間は次~~しようっていう導線作りが上手い。

冒険の起点となる町タルミナには個性豊かなNPCがたくさんいて、それに関わるサブクエストを解き歩くのも面白い。

ただ100%クリアはちょっと難しそうなので、とりあえずストーリーは年内にはクリアしたいなあと思ってます(願望)、できるかなあ?

ゴールデンカムイ15巻DVD付き特装版 開封記事

f:id:kashiorimangame:20180916135759j:plain

本日9月16日にゴールデンカムイ15巻特装版が届きました。

というわけで取り急ぎ記事を書きました。

てっきり通常版が9月19日発売だったのでそれと同日発売と思っていましたが特装版は3日発売が早いんですね、荷物が届くまで気づきませんでした。

 

 

f:id:kashiorimangame:20180916140853j:plain

f:id:kashiorimangame:20180916140920j:plain

f:id:kashiorimangame:20180916140922j:plain

f:id:kashiorimangame:20180916140929j:plain

ざっくり並べるとこんな感じ、DVDパッケージの中には四つ折りの紙が一枚入っていて、表面は今回新規に書き下ろされたイラストかな?と思います。

裏面はアニメキャストの皆さんが野田サトル先生に質問して、先生がそれに答えてるってやつですね、ファンは一見の価値ありと思います。

さてまあこうやって紹介したわけなんですけど実は一つ問題があるんですよね、この特装版・・

それが何かというと15巻に帯がついていない!

 

そんなことかと思われるかもしれないですが、ゴールデンカムイは今のところ全巻初版帯付きの状態で集めているんですよね

f:id:kashiorimangame:20180916141505j:plain

f:id:kashiorimangame:20180916141506j:plain

f:id:kashiorimangame:20180916141511j:plain

自慢ではないですが一応こちらがそれになります。

まあこんな感じでゴールデンカムイの帯は編集がけっこういい仕事してて煽りコメントがかっちょいいんですよ。(11巻以降はアニメ化だったりの告知帯になってしまっているのが非常にもったいない・・)

まあ自分の予想では15巻の帯もたぶんアニメ2クール目の告知帯になると思うんですけど、それでもやっぱりここまで集めてしまったからには通常版を買うほかないなあと思ってます。

f:id:kashiorimangame:20180916141759j:plain

ちなみに自分が一番好きな帯は5巻のこれ、編集もだけど表紙デザイナーの人がかなりいい仕事してますよ、これ!

『マリオテニスエース』オンライン先行体験会レビュー

マリオテニス、歴史のあるシリーズだがその新作はとてつもなく面白かった

まずは今作の新要素について解説

今作の最重要根幹ともいえる新要素の一つ目がエナジーゲージ

f:id:kashiorimangame:20180605015701j:plain

後述するねらいうちや加速など様々な新要素がこのエナジーを使って行う

エナジーは基本的にラリーをすることで増えていく

 

次にねらいうち

f:id:kashiorimangame:20180605014952j:plain

ねらいうちはエナジーの1/3以上の時に使うことができる

通常のショットとは違う一人称の視点となり、その名の通り特別なショット(威力が上がっている)でねらい打つ

戦略としてはコート隅か相手のボディを狙うことになる

(なぜボディを狙うのかということについても後述)

 

ではこのねらいうち、打たれたほうはどのようにして返すのか

そんなときに使われるのが新要素である加速

f:id:kashiorimangame:20180605014345j:plain

加速はねらいうち同様時間がスローとなり、ねらいうちに対応できるようになる

これら2つの新要素だけでもかなり面白味のあるラリーが展開されると思われるのだが今度のマリオテニスはまだまだこれだけでは終わらない

 

次に紹介する新要素はKO勝ち

何を言っているんだ?と思われるかもしれないが今度のマリオテニスにはKO勝ちが存在する。

相手のラケット2本が使用不可になるとKO勝ちとなるのだ

どのようにしてラケットが使用不可になるかというとラケット1本に3ダメージが与えられるとそのラケットは使用不可となる

ダメージが与えられるのは相手のねらいうちに対して加速でのブロッキングが失敗したとき、先ほどは言っていなかったがねらいうちに対して加速を発動させたときジャストタイミングでブロックしないとラケットにダメージが加わった上、相手にポイント(この場合はテニスの得点)を献上することになるのだ

f:id:kashiorimangame:20180605014217j:plain

でもKO勝ちなんてそうそう起こらないのでは?と思われる方もいるだろう

だけれどもある意味一発逆転的な新要素がまだ今作にはあるのだ

それがスペシャルショット、エナジー満タンの状態のときに使える特別なショットだ

f:id:kashiorimangame:20180605014544j:plain

このスペシャルショット、基本はねらいうちと同じで加速によりブロッキングすることができる

しかしブロッキングが失敗した場合その受けたラケットは即時使用不可となるのだ

 

最後に紹介する新要素がテクニカルショット

f:id:kashiorimangame:20180605020119j:plain

コートの逆を突かれた際に使用するのだが成功するとエナジーゲージを効率よく溜めることのできるショットである、タイミングによって失敗と判定され、その時にはエナジーゲージが微減しながら返球するか、そのまま返せず失点する

これらの新要素、動画で確認したいって方は任天堂公式の挙げてるこちらの動画がおすすめ

www.youtube.com

 

さて新要素を語りつくしたところでさっそくオンライン先行体験会に参加した感想を述べたいと思います

一言で言えばとても面白い!

筆者はマリオテニスGC以来のマリオテニスなのだがそこからの進歩がとても感じられる

ゲームとしてとてつもなく公平で競技性が感じられるデザインとなっている

ゲームシステム的にもガワはテニスだが中身は格ゲーのようであり、これは十分Eスポーツタイトルとして採用できるのではと思わされるし、それを狙ってるんだろうなとも思う

新要素によって交わされた駆け引きのあるラリーはやればやるほど個人的には面白かった

自分が負けてもすぐにああ、あそこをこうすればよかったんじゃないだろうかと思えるゲームなのである

例にあげるとするならやっぱりエナジーゲージの管理が大切だなと感じました

何をするにもエナジーが必要となってきますし、特に加速は汎用性高いです(特別なショットを返すだけでなく読みあいに負けて逆を突かれた場合でも加速によって無理筋を拾うことがある)

さらに言えばプレイしていて単純に気持ちいい、いきなり何言ってんだと思われるかもしれないがショットを打った時の音や振動がとても繊細にまるで自分が本当にテニスをしているのではと思い起こさせるぐらいに気持ちいいんです

HD振動スゲーって思わされました(まあ今までにもマリカーやARMS、Splatoon2などで体感しているんですが)

これに加えて製品版ではスイングモードなるものもあるということなのでガチだけではなくカジュアル向けにも作られているという恐ろしさ

ところで先述したKO勝ちがオンライン先行体験会ではあまり起らなかったんですよね

100戦近くして一回KO勝ちして一回KO負けしたぐらいで、これはもちろん今回のルールが2ゲーム差を付ければ勝ちというルールだったからだと思うんですけど、1セットマッチや3セットマッチだともっとKO勝ちも見込めるんですかねえ?、せっかく追加された要素なのでスペシャルショットももっと使われてほしいんですが・・なんでかというと今回の体験会では上級者の間でスペシャルショットが産廃化しているように思われたんですよね(すでにもう上級者はスペシャルショットを返すのが当たり前になっていた)

対戦時間の省略にも使えるので3セットマッチだと使われると思われるんですけどそれとも3セットマッチなんてないのか(GC版にはたしかあった)

1つ問題点を挙げるとするならばラグった時の入力遅延が酷いですね、1対1の駆け引きで未来予測が求められるゲームになってしまいます

試合前に相手の回線状態を確認できるので弱い回線の人を蹴ることもできるんですけど3本、4本の人でも試合中1本の赤回線になってきますからね~怖い怖い

あと回線の弱い人を蹴った後にいちいちメニュー画面に戻るのも面倒でしたね、製品版では一律で回線何本以上の人としかマッチングしないみたいな設定も欲しいなあ

f:id:kashiorimangame:20180605015050j:plain

 ↑公式動画

『マリオテニス エース』負けたら終わりマッチ!俺と勝負だ! - YouTube

の引用、右上に回線状態の表示がある

 

最後に小話として今作のマリオテニスが格ゲーっぽいということで格ゲーについて話したい(といっても筆者は別に格ゲーマーでもなんでもないしむしろやらない人)

最近格ゲー人気は一般的に落ちていると言われる、そこには格ゲーが難しいと思われている部分と先行している人たちにはとても勝てないと新規層が思っているところにあると思われる、かく言う自分もその一人

そこで大事なのはやはりガワを変えることだと思う

昨年発売した『ARMS』も今作の『マリオテニスエース』も格ゲー的なガチさを感じさせるのに近寄りがたさを個人的には感じないのだ

そこにはやはりガワの違いがあると思う、『ARMS』ではいいね持ちといった新たな体感操作+三人称視点のバックビューの新たな格闘ゲームというところ、『マリオテニスエース』ではテニスゲーム+今作からの新要素でガワを変えている

従来の格ゲーももちろん自分がたいして調べてないだけで作品毎に新要素はあるのだろうと思われる、だがそれは些細なものなんじゃないだろうか

格闘ゲームが再興するためにはひとまずストリー○ファ○ターや鉄○シリーズのナンバリングをやめて新規のIPを立ち上げるかなどすればいいのではと思う

まあ格闘ゲームをやらないヌルゲーマーの独り言ですけども

『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』サウンドトラック 開封記事

 

f:id:kashiorimangame:20180424223524j:plain

『ブレスオブザワイルド』のサントラが届きました!(といっても発売は25日なので1日早く届いてますけど)

 

f:id:kashiorimangame:20180424223646j:plain

 

f:id:kashiorimangame:20180424223809j:plain

サントラ開封の前に付録?を開封

メモ帳ですね、調べてみるとこれAmazon限定の特典のようです・・

(ヨドバシドットコムで買ったのだけど・・あれ?)

いずれにせよこういう限定品消費できないタチなんですよね、きれいに保存しよう

 

 

f:id:kashiorimangame:20180424225030j:plain

f:id:kashiorimangame:20180424225038j:plain

それでは本編開封行きましょう、それがこちら

ケースから4つ出てきましたね

 

 

 

f:id:kashiorimangame:20180424225245j:plain

f:id:kashiorimangame:20180424225239j:plain

まずは一つ目デジパックに収録されているのは5枚のディスク(ディスク2と4はそれぞれ1と3の下に収納されている)

写真だとわからないんですけどディスク1~4にはそれぞれ神獣がデザインされていて、ディスク5にはDLC第2弾で登場する一撃の剣がデザインされてます

さっそくPCに取り込もう

 

f:id:kashiorimangame:20180424225453j:plain

f:id:kashiorimangame:20180424225557j:plain

2つ目はクリアファイル、表裏のイラストはそれぞれ公式TwitterでUPされてたやつですね、1枚目のリンクとエポナ?を描いたイラストは旅立ちの絵、2枚目のゼルダとリンクを描いたイラストはゲームクリア後の絵ですね

1枚目は『ブレスオブザワイルド』発売日に、2枚目は発売1周年の時にUPされたはず・・(自分の記憶が正しければ)

どちらのイラストも素晴らしいですね

 

 f:id:kashiorimangame:20180424225715j:plain

 3つ目はブックレット

表紙にはゲーム内で登場する吟遊詩人カッシーワのアコーディオンが描かれています

粋ですね

 

f:id:kashiorimangame:20180424230146j:plain

f:id:kashiorimangame:20180424230250j:plain

収録曲のリストやサウンド制作陣の座談会が掲載されています

読むのが楽しみです

 

f:id:kashiorimangame:20180424230358j:plain

f:id:kashiorimangame:20180424230454j:plain

最後にこちら、PLAYBUTTON(缶バッジ型音楽プレイヤー)

初回生産限定盤のみの封入品ですね

 

f:id:kashiorimangame:20180424230557j:plain

歴代のゼルダシリーズのフィールド曲がこのプレイヤーで聞けるようになってます

(といっても自分が触ったことあるのは時オカ3D夢幻の砂時計だけですけど・・)

 

といった感じで『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』のサントラ開封記事でした

PC取り込み作業中に数曲聞いたんですけどやっぱり良いですね

『ブレスオブザワイルド』はゲームがそれほど得意というわけでもない自分でも独自の解法を編み出せたのが面白かったですよね

あ~この曲ここで流れてたな~とかそのときの思い出が蘇ってきました

ゼルダはswitch発売以来2~3ヵ月触ってましたからね

とりあえずまだ触れてないDLC第2弾をいずれやらないと・・